Blenderにおける3つの「メッシュ選択モード」、
- 頂点
- 辺
- 面
についてのメモ。
スポンサーリンク
メッシュ選択モードとは?
メッシュ選択モードは、「編集モード」でのメッシュオブジェクトの選択方法のことです。
「編集モード」では、
- 頂点
- 辺
- 面
の3種類の方法で、メッシュオブジェクトを選択・加工する事ができます。
![]() |
![]() |
![]() |
▲頂点 | ▲辺 | ▲面 |
※「メッシュ」=「ポリゴン」の集まり
※「ポリゴン」=頂点・辺・面の集まり です。
(これは3DCGの基本中の基本です)
3DCGソフトなどに於ける、
ポリゴン
メッシュ
サーフェス
の違いについてのメモ。
※もしかしたら間違っ...
メッシュ選択モードの切り替え方法
3Dビューのヘッダにある、このマーク()から切り替える事ができます。
左から、
です。(アイコン通りです)
選択の基本
Blenderでは、オブジェクト、頂点・辺・面を選択するときは、右クリックします。
![]() |
![]() |
▲オブジェクトの選択(オブジェクトモード) | ▲面の選択(編集モード) |
選択すると、選択した箇所が黄色になります。(これが選択中という意味です)
メッシュ選択モードの違い
それぞれの違いについて簡単に紹介します。
頂点選択
メッシュオブジェクトの”頂点”を選択する事ができます。
![]() |
▲頂点を右クリックしたままドラッグした様子 (「辺を選択」→「Gキー」でも同じ効果が得られる) |
- 四角形なポリゴンの場合、
- 隣接した頂点を2つ選択 ⇒ 辺選択になる
- 頂点を4つ選択 ⇒ 面選択になる
という具合です。
辺選択
メッシュオブジェクトの”辺”を選択する事ができます。
![]() |
▲辺を右クリックしたままドラッグした様子 (「辺を選択」→「Gキー」でも同じ効果が得られる) |
- 四角形なポリゴンの場合、
- 辺を4つ選択 ⇒ 面選択になる
という具合です。
面選択
メッシュオブジェクトの”面”を選択する事ができます。
![]() |
▲面を右クリックしたままドラッグした様子 (「面を選択」→「Gキー」でも同じ効果が得られる) |
まとめ
・Ctrl+Tabキーで簡単に切り替えれる(捗る)
関連ページ
Blenderでは、ショートカットキーを使用する事で、複雑な選択を簡単に行えるようになります。(頂点・辺・面の3つ全てに言える事です)
...
このページの情報は以上です。
コメント
失礼しました。
編集モードにしてませんでした。
( ・´ー・`)
選択決定をメタセコなどのようクリックを放したようにする方法ってないですかね
…四角を動かしたりするってことは車とかも全部四角の「頂点を動かす」→「結合」。みたいにするんですか??あとなんかこのサイト見てたら「自分でもできそうだわ。」って思えてきました!!