【Blender】スカルプトモードの使い方

記事執筆時のBlenderバージョン:2.77a(2016年当時のバージョン)

Blenderにおける「スカルプトモード」の使い方などについてメモ。

スポンサーリンク

スカルプトモードとは?

スカルプトモードとは?
▲スカルプトモードで立方体(メッシュオブジェクト)を部分的に膨張させている様子

スカルプトモードは、「メッシュオブジェクトを部分的に、膨張・収縮させれるモード」です。

紙粘土工作のように、直感的にメッシュを変形できます。

「スカルプト」=直訳で「彫刻する、彫像する」と言った意味

スカルプトモードへの変更方法

3Dビューのヘッダから変更できます。

screenshot_368

スカルプトモードの使い方

メッシュオブジェクト上で、[左クリック]を押しっぱなしにすれば、スカルプトさせる事ができます。

また、左クリックする際に

  • Shiftキーを押しっぱなし:
    • スムージングが有効になる
  • Ctrlキーを押しっぱなし:
    • ブラシの効果が反転する(膨張↔収縮)

という具合でオプションを指定できます。

スカルプトモードの設定

[ツール]シェルフから、スカルプトモードの設定が行えます。

それぞれの設定項目についてサラっと紹介します。

ブラシ

種類

ブラシの種類を変更できます。

ブラシ種類

左上から右に順番に説明すると

  • Blob :
    • 斑点、染み、球状
  • Clay :
    • 粘土のような
  • Clay Strips:
    • 細かい粘土のような
  • Crease :
    • 切り込み
  • Fill/Deepen:
    • 凹み(Deep)を埋める
  • Flatten/Contrast :
    • 平らにする
  • Grab:
    • ひっつかむ
  • Inflate/deflate:
    • 膨張・収縮
  • Layer:
    • 層になるようにする(一定以上はへこまない・盛り上がらない)
  • Mask:
    • 塗装した箇所をスカルプトモードの非有効エリアにする
  • Nudge:
    • 既に盛り上がっている部分を動かす
  • Pinch/Magnify:
    • 親指と人差し指でつまんだり広げたりするような
  • Rotate:
    • 回転させる(ねじあげる、ねじこむ)
  • Scrape/Peak:
    • こする、尖らせる
  • SculptDraw:
    • 標準(普通)のブラシ
  • Smooth:
    • 滑らかにする
  • Snake Hook:
    • 角を引っ張る
  • Thumb:
    • 角を平らに引っ張る

という感じです。

半径

ブラシの半径を設定できます。

Fキーを押して、マウスを動かす事でも変更できます。

ブラシ_半径

強さ

スカルプトの強さを設定できます。

Shift+Fキーを押して、マウスを動かす事でも変更できます。

ブラシ_強さ

自動スムーズ

自動でスムーズが有効になります。

エリア平面

「どの方向にスカルプトさせるか」という設定です。

例えば、「Z平面」と指定するとZ軸方向にしかスカルプトされなくなります。

前面のみ

表面に見えている部分のみをスカルプトする設定です。

蓄積

スカルプトした部分を、二次曲線的にスカルプトする設定です。

テクスチャ

テクスチャを使ってスカルプト出来るようになります。

Dyntopo(ダイナミックトポロジー)

細分化を施す事ができる設定です。

screenshot_3672

screenshot_364screenshot_366
▲Dyntopoを有効化
(外側に行くに従ってメッシュが細かくなる)
▲Dyntopoを非有効化
(メッシュの細かさが一定)

Ctrl+Dキーで、有効化・非有効化を切り替えれます。

対称/ロック

  • 対称:
    • 指定して軸を対称にして(ミラー状態にして)スカルプト出来るようにする設定
  • ロック:
    • 指定した軸には、スカルプトの影響が出ないようにする設定

 

このページの情報は以上です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました