【Blender】トランスフォーム時のスナップ機能

記事執筆時のBlenderバージョン:2.77a(2016年当時のバージョン)

Blenderの「トランスフォーム時のスナップ」機能についてのメモ。

スポンサーリンク

「トランスフォーム時のスナップ」とは?

「トランスフォーム時のスナップ」とは?
▲スナップされる側:頂点 ▲スナップする側:近接線

「トランスフォーム時のスナップ」は、「オブジェクトをトランスフォーム(変形)した際に、他のオブジェクトに対してスナップを行うか」についての設定です。

”スナップ”というのは、 「自動的に接続する」的な機能のことです。

※例えば、「AオブジェクトをBオブジェクトを近づけると、自動的にAオブジェクトの中点が、Bオブジェクトの辺に吸い寄せられる」みたいな機能の事を指します。

「トランスフォーム時のスナップ」の有効化方法

3Dビューヘッダーにある、磁石のアイコン(磁石)から切り替えできます。(その右にある2つのアイコンも、同じくスナップの設定です)

※もしくは、ShiftTabキーでも切り替え出来ます。

有効にする事で、スナップポイント(黄丸)が表示されるようになります。

「トランスフォーム時のスナップ」とは?
▲スナップポイント(黄丸)
※(基本的に)スナップしたい時のみONにして、普段はOFFにしておくのが良いと思います

「トランスフォーム時のスナップ」の設定

スナップする要素の種類

「スナップされる側のオブジェクト」のスナップさせる条件を設定できます。

  • ボリューム:
    • ボリューム(オブジェクトの中身全体)にスナップする
  • 面:
    • 面に対してスナップする
  • 辺:
    • 辺に対してスナップする
  • 頂点:
    • 頂点に対してスナップする
  • 増加:
    • 設定している”グリッドの大きさ”でスナップする
      ※”グリッドの大きさ”は、[プロパティ]シェルフ(Nキーで出せる奴)→[表示]パネル→[グリッドフロア]から設定出来る
      screenshot_330

対象上のスナップ位置

「スナップする側のオブジェクト」のスナップさせる条件を設定できます。

  • アクティブ:
    • アクティブなオブジェクトの原点をスナップする
    • 例えば、複数オブジェクトを選択していた場合は、最後に選択したオブジェクトの原点となる
  • 中点:
    • オブジェクトの中点をスナップする
    • 例えば、複数オブジェクトを選択していた場合は、全てのオブジェクトの中間の位置(中点)をスナップする
  • 中心:
    • ピボットポイント(原点)の指定」で選択している箇所にスナップする
    • 例えば、3Dカーソルをピボットポイント(原点)としているなら、オブジェクトと3Dカーソルとの距離分オフセットされた位置にスナップする
      中点:対象上のスナップ位置
      ▲3Dカーソルとのオフセット位置がスナップされる
  • 近接:
    • オブジェクトの頂点(場所は問わない)をスナップする
    • 複数オブジェクトを選択していた場合は、全てのオブジェクトの頂点(場所は問わない)がスナップする

 

このページの情報は以上です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました